2015年 01月 16日
東大が軍事研究解禁だって! |
産経ニュース(2015.1.16 05:07)
「東大が軍事研究解禁 軍民両用技術研究容認 政府方針に理解」より
「東京大学(浜田純一総長)が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日、分かった。東大関係者が明らかにした。安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略*を閣議決定していることを踏まえ、政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した。」
*国家安全保障戦略:
「安倍晋三内閣が平成25年12月に閣議決定した中長期的な安全保障政策の指針。科学技術に関する動向を平素から把握する必要性を指摘し、「産学官の力を結集させて安全保障分野においても有効に活用するように努めていく」と明記。大学との協力関係構築を目指した。」
日本の政治は、
救いようのないだらんだらんではあっても、
お金の使い道以外には大きな決断が下せないところがまあ安心だったのだが、
安倍さんは右翼化への行動力だけはあるところが恐ろしい。
「治安維持法」だって、名称だけは素晴らしかったのだ。
by germanmed
| 2015-01-16 07:10
| 日本
|
Comments(8)

東大で軍事研究ですか!
どうなることやら。莫大な交付金ですね。
どうなることやら。莫大な交付金ですね。
★mさん、こんにちは。
何だかどんどんきな臭くなってきましたね。
政治に疎い私でも流石に黙っておられなくなってきました。
何だかどんどんきな臭くなってきましたね。
政治に疎い私でも流石に黙っておられなくなってきました。

こちらでは はじめまして!
ええと、産経の煽り(?)記事ですが、その後、東大が否定コメントを出しています。もっともどんどんきな臭くなっていることは確かなようなので、楽観視することは難しいのですけれども。
朝日新聞の下記のタイトルの記事を(リンクを貼れないようなので)検索してご参照ください。
東大「軍事研究認めない」 「解禁」の一部報道を否定
ええと、産経の煽り(?)記事ですが、その後、東大が否定コメントを出しています。もっともどんどんきな臭くなっていることは確かなようなので、楽観視することは難しいのですけれども。
朝日新聞の下記のタイトルの記事を(リンクを貼れないようなので)検索してご参照ください。
東大「軍事研究認めない」 「解禁」の一部報道を否定
★aoさん、こんにちは。
御親切にお知らせ有難うございました!
早速検索し、ログインしなくても読める部分だけを読んだのですが、でもこれはやっぱり文字通りの「解禁」ではないでしょうか。
口先では方針を変えないと言っても、「一切の例外なく禁止」だったガイドライン自体は改訂されていますから、いつでもできる準備は整っている訳で。「誤解だ」と否定しておいて、世間が忘れて注目しなくなった頃にじわじわと始めるのではないかと懸念しています。
安倍政権は、あちこちでのこういう準備工作に余念が無い印象を受け、全てが整ったら反対派が物を言う間もなく一気にいきそうで、恐ろしいです。
御親切にお知らせ有難うございました!
早速検索し、ログインしなくても読める部分だけを読んだのですが、でもこれはやっぱり文字通りの「解禁」ではないでしょうか。
口先では方針を変えないと言っても、「一切の例外なく禁止」だったガイドライン自体は改訂されていますから、いつでもできる準備は整っている訳で。「誤解だ」と否定しておいて、世間が忘れて注目しなくなった頃にじわじわと始めるのではないかと懸念しています。
安倍政権は、あちこちでのこういう準備工作に余念が無い印象を受け、全てが整ったら反対派が物を言う間もなく一気にいきそうで、恐ろしいです。
くまさん、私は今、中国の特別行政区に住んでいます。
ここに身を置いていると、今後の日本の、
国としての危うさを、とても敏感に感じるのです。
戦争ほど愚かな事はないと私は思っていますが、
その愚かな戦争に巻き込まれずに、巻き込まずに、
国として賢く生き延びていく新たな道を、早急に見つけ
対処していかなければならないという必要性を、
大変強く感じます。
私も政治のことはほとんど何もわかっていません。
くまさんは、憲法9条を順守しつつ日本が孤立しない為には、
どうしたらいいと考えますか?
今の日本には、相手に有無を言わせぬような経済力もなく、
有事の時に必ずこちらに味方し助けてくれる国がある
という確証も、何も持っていないのです。
ドイツに住んでいるくまさんから見て、
今の日本がすべきこと、戦争をせずに生き延びていく方法は、
何だと思いますか?
私には、もう何もわからなくなってしまいました・・・
そんなことを考えていると、とても苦しくなります。
ここに身を置いていると、今後の日本の、
国としての危うさを、とても敏感に感じるのです。
戦争ほど愚かな事はないと私は思っていますが、
その愚かな戦争に巻き込まれずに、巻き込まずに、
国として賢く生き延びていく新たな道を、早急に見つけ
対処していかなければならないという必要性を、
大変強く感じます。
私も政治のことはほとんど何もわかっていません。
くまさんは、憲法9条を順守しつつ日本が孤立しない為には、
どうしたらいいと考えますか?
今の日本には、相手に有無を言わせぬような経済力もなく、
有事の時に必ずこちらに味方し助けてくれる国がある
という確証も、何も持っていないのです。
ドイツに住んでいるくまさんから見て、
今の日本がすべきこと、戦争をせずに生き延びていく方法は、
何だと思いますか?
私には、もう何もわからなくなってしまいました・・・
そんなことを考えていると、とても苦しくなります。
★ひろろ箱さん、こんにちは。
ひろろ箱さん、それは私には難問ですー。政治家じゃありませんから。
私に判るのは、今恐らく戦後で一番右翼化が進んでいて、中国・朝鮮半島に対するバッシングが幅をきかせ、安倍首相は非常に好戦的な政治家だという事だけです。
そして、何故ひろろ箱さんの質問にも答えられないような私が最近政治に関する記事を書いているかと言うと、まずは問題提起がしたいからです。特に戦争を知らない若い世代では、「(ニュースで見るように)中国や朝鮮半島があれだけめちゃくちゃやってるんだから、日本だって・・・」という感じで、安倍さんのやり方をよしとしている風潮が結構強いのを感じます。そもそも右翼化というのは、愛国心やエゴなどを野放しにできて気持ちがよく、流されやすいものだと私は危惧しています。
でも、例えば「中国から密漁漁船が入ってきても手薄で警備し切れない」とニュースで流されており、それが「もっと防衛を固めなければ」という意識につながっているのではないかと思いますが、↓こちらの最後の写真を見ると、沖縄県民の反対運動を抑圧するためには12艇もの巡視船を出している。
blog.goo.ne.jp/chuy/e/cef577878c042d69903c693746145312
普段入ってくるニュースがそういう風に操作されたものである事を知り、個々人がそれぞれ考えてくれればな、と思います。
ひろろ箱さんの問いに答えられる日が来るかどうか解りませんが、私も考え続けますね。
ひろろ箱さん、それは私には難問ですー。政治家じゃありませんから。
私に判るのは、今恐らく戦後で一番右翼化が進んでいて、中国・朝鮮半島に対するバッシングが幅をきかせ、安倍首相は非常に好戦的な政治家だという事だけです。
そして、何故ひろろ箱さんの質問にも答えられないような私が最近政治に関する記事を書いているかと言うと、まずは問題提起がしたいからです。特に戦争を知らない若い世代では、「(ニュースで見るように)中国や朝鮮半島があれだけめちゃくちゃやってるんだから、日本だって・・・」という感じで、安倍さんのやり方をよしとしている風潮が結構強いのを感じます。そもそも右翼化というのは、愛国心やエゴなどを野放しにできて気持ちがよく、流されやすいものだと私は危惧しています。
でも、例えば「中国から密漁漁船が入ってきても手薄で警備し切れない」とニュースで流されており、それが「もっと防衛を固めなければ」という意識につながっているのではないかと思いますが、↓こちらの最後の写真を見ると、沖縄県民の反対運動を抑圧するためには12艇もの巡視船を出している。
blog.goo.ne.jp/chuy/e/cef577878c042d69903c693746145312
普段入ってくるニュースがそういう風に操作されたものである事を知り、個々人がそれぞれ考えてくれればな、と思います。
ひろろ箱さんの問いに答えられる日が来るかどうか解りませんが、私も考え続けますね。

初めまして。突然、すみません。私も今ドイツのノルトファーレン州に住んでいます、27歳のゆうです。こちらに来て、日本を外から客観視できるようになってから、政府のやり方や憲法改正等、本当に怖くなってきました。
反面、先月の27日のメルケル首相のスピーチではドイツのした事を隠してはいけないし、伝えていき過ちを二度とおかしてはならない等包み隠さず、今後の平和を願っていることが伝わってきました。
私の周りは原爆の被害を受けた人もおり、
またあのような過ちが起きてはならないと私も思っております。これからの日本、どうか平和を守り続けまた平和への願いを世界に発信していって欲しいと強く願っております。少ない情報で考えが偏っていたらすみません。長文失礼しました。
反面、先月の27日のメルケル首相のスピーチではドイツのした事を隠してはいけないし、伝えていき過ちを二度とおかしてはならない等包み隠さず、今後の平和を願っていることが伝わってきました。
私の周りは原爆の被害を受けた人もおり、
またあのような過ちが起きてはならないと私も思っております。これからの日本、どうか平和を守り続けまた平和への願いを世界に発信していって欲しいと強く願っております。少ない情報で考えが偏っていたらすみません。長文失礼しました。
★ゆうさん、はじめまして。
いえいえ、平和を願う考えは、いくら偏っていてもいいんだ!と私は思います。
次は憲法改正、やらかしそうですね・・・。年末の選挙圧勝は本当に取り返しがつかない事でした。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
いえいえ、平和を願う考えは、いくら偏っていてもいいんだ!と私は思います。
次は憲法改正、やらかしそうですね・・・。年末の選挙圧勝は本当に取り返しがつかない事でした。
これからも、どうぞよろしくお願いします。