水を差す |

汚染水漏れ問題が全く解決できていないのに、
そんなところに出掛けて嘘八百の招致演説をしている場合なのだろうか。
決定後のあの満足気な笑顔に、たまらぬ嫌悪感を覚えてしまった。
「フクシマについてお案じの向きには、私から保証をいたします。状況は統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも及ぼすことはありません。(産経新聞より引用)」
と国の首相として言い切った以上は、
その言葉を守るべく、最大限の努力をして欲しいものだけれど、
それに全く期待できない自分がここにいる。
(と言うか、オリンピック開催時にはもう「一国の責任者」でないどころか、とっくに政界から消えているのかも知れないし、そういう無責任さ丸出しの発言と感ずる。百歩譲って未来の事はまだ判らないとしても、過去現在についての発言は、よくここまでしゃあしゃあと嘘を断言できるものだと、開いた口が塞がらない。
それにころりと騙されるオリンピック委員もどうかと思ったが、夫に言わせれば「一国の首相の保証・約束というのは、それだけの重さがあるからね」との事。確かに西洋での言葉は重く、ドイツでも結婚でも署名より先に「はい」という言葉で成立するし、文書にしてなくとも言っただけで法的に責任を負うケースは多い。)
「東京『は』大丈夫」という言葉がたまらなく嫌、という意見も見掛けました。
大丈夫じゃない地域の人もいて、そこで生活しているのに、と。
全く同感です。
東京オリンピックは、確かに明るいニュースなのかも知れないけれど、
単に国民の目を逸らす手段として使われ、それに踊らされていないか。
ただでさえ、忘れっぽい国民性なのだから。
加えて、自分が聞きたい事しか耳に入らない傾向が強いのが人間というもので、
日本の「問題ない」という報道だけを信じ、震災直後の海外の報道に激怒した人も、決して少なくはなかったし、
それらの矛先が海外在住ブロガーに向かった事も、私の周囲でもかなりありました。
以前にも書きましたが、
一番最初に「放射線漏れ」が判明し、日本中が大パニックになった時には、
「一時的な放射線量」が問題になっており、それは敷地外では大した量ではなかった。
しかし、その後も延々と垂れ流しは続き、
各地で瓦礫を燃やし、
そして今、更なる大規模な垂れ流しが判明し、
日本はすっかり汚されてしまい、更に汚され続けている。
大人はまだいい。でも、子ども達は。
あの氏の満面の笑顔の喜びに、水を差してやりたい。それも汚染水を。
因みに「経済効果」というけれど、その恩恵を受けるのは、ごく一部でしょう。
長野オリンピックの時、長野駅前で小さな店の雇われ店長をしていた私。
駅前の好立地で、ビルの名前まで変えて、営業時間も長くしての大はりきりぶりの割に・・・
確かに外国人は沢山うろついていたけれど、売り上げには大してつながらなかったこと。
観戦に行く人達は会場へまっしぐら、買い物はオリンピック関連のおみやげで、
駅前でのんびり関係のないショッピングなんてしないこと。
電車が混んで、毎日の通勤がとても大変になったこと。
チケットは高価で手に入りにくく、多くの人が家でテレビ観戦をして、却って閑散としたこと。
私自身は無休で長い営業時間に対応し、観戦に行くどころかテレビを観る余裕もなく、
メダルを首から提げて歩いている人がいても、マイナーな競技や団体競技では顔も知らず、
個人的には、大変なだけで余り盛り上がらなかったオリンピック開催期間でした。

こぐまの大好きな公園です。
日本ではあれ以来、外で遊べない子ども達も、
汚染された土にまみれて遊んでいる子ども達もいる事を、忘れてはいけない。
決定したからには、本当に責任をもって全力を尽くし、
オリンピックまでに国民の安心を取り戻して欲しいものです。
おすすめ記事→梨の木日記「日本は何を考えている?」

こんな所に莫大なお金を投じられるくらいなら、復興支援にあてられるべきでは!と思いますね。
こぐまくんの好きな公園、木の遊具で楽しそうですね。
素敵な公園だなぁ〜!
でも、毎回記事は読ませていただいていました。
今回のこと、まったく同感です。
オリンピックの開催国を決める招致運動自体、こんなにお金を
かけなくては勝ち取れないこと自体おかしい話だと思うし
何故今なのかと思います。
オリンピックの使うお金を被災地のために、汚染水問題を解決するために
使って欲しいです。
くまさんの仰るとおり、儲かるのは一部の企業であって経済効果が
日本中に波及するとは考えられませんし、一時的なものではないでしょうか?
安倍首相の『汚染水は港湾内に留まっている』『抜本解決のプログラムを私が決定し、着手している。コントロールされている』と言ってましたが
一夜にして、東電はそのことを否定していますね。
東電も何をいまさらと言いたくなりますが・・・・・
何時までも浮かれていないで、被災地の人たちがおきざりにされないよう、この7年で見せてほしいと思いますが、あとどのくらい彼が首相の座にいるかわかりませんよね。
健康問題に関しても約束しますなんて宣言して、無責任だと思います。
カナダのニュースでも、東京に決まったのは「sympathy votes」だとか、「震災後の復興も福島の垂れ流しの問題も、まだまだ真剣に対応していかなきゃいけないことが山ほどあるのに、オリンピックなんてしていられるのだろうか。」というコメントがありました。確かに明るいニュースではあるけれど、東京に決まった事を知って手放しで喜べなかった自分でした。
オリンピックを開催することで、日本は大丈夫だ!と実証したいのだろうな、という気がしてなりません。同じ活力と真剣さでもって、被災地の方々の復興支援をしてほしい限りです。
本当に、何もかもまだ課題が山積みなのに、そんな事をしている場合ではありませんよね。
汚染水漏れ問題に対応する「廃炉・汚染水対策関係閣僚会議」なるものの初(!)会合が開かれたのが、オリンピック開催決定後の10日だったというのにも唖然としました。
お久しぶりです!先日トマトの記事が興味深かったのでコメントしようかと思ったのですが、もう私の事は忘れられているかな・・・と。まだ来て頂いていたなんて嬉しいです。お体の方はその後大丈夫ですか。
さっきタワラジェンヌさんの記事を拝見して、オリンピック誘致にかけた金額を知って、再度びっくりでした。開催費はまあ投資としても、誘致なんて選ばれなければ捨てる金になるのに・・・。
本当にそうですよね。ドイツでの報道によると、日本はここまできても尚、汚染水問題での国際援助を断っているのだそうで・・・。自分の手に負えず、そして他事(オリンピック)に夢中になるのだったら、援助も知恵も拝借するしかないと思うのですが、それよりもひっそりと垂れ流しを続けて取り返しのつかない事態にする方を選ぶんですよね。

安部首相のスピーチをBBCでも取り上げていたので、見ましたがはっきり言って怒りがこみ上げてきました。国を代表する首相が全世界のメディアが注目する中、よくもあんなことがいえたものだと…。
そして、開催地決定の発表に愕然としました。なんで東京?!と思わず叫んでしまいました。
安部首相に「コントロールできている」と言ったからには、国が責任を持って取り組んで頂きたいものです。

現実と国の作り出す仮想現実があまりにもかけ離れすぎ、
それに気づかず騒いでいる人々についても自身の認識とあまりに
かけ離れすぎ、日本の国にあって別の世界に生きているようです。
全くすべてもどかしい。
IOCも結局原発推進資本が入っているから同じ穴のムジナなのだと
聞きました。 お金が命を圧倒してしまっているのか…
日本という「国」はもうあってないようなものだと思い知りました。
わが子を健康に育て、自身は日本の一文化をこの身に刻み付け、
いち少数民族として生き残っていくしかないか…とも。
まあ、日本は治安はいいですし、他に色々な事情が隠れているのでしょうね。
本当にあそこまできっぱりと断言した以上は、きちんとやって欲しいものです。
はい、Sachieさんの記事も拝見していましたよー。
昔の日本の武士は命で責任をとっていましたが、今の日本の政治家はがっぽり退職金を貰って辞めればいいだけで、二枚舌で嘘をつくのも政治家なら当たり前として許容され・・・。「責任」なんて、何の重みもありませんよね。
なるほど、原発推進資本ねえ。確かにそれは大アリでしょうね。
政治でも医療でも本当に金次第で動いている部分が大きくて、それに飲み込まれて生きるのは苦しいですね。

イタリアでも、確か前首相のモンティは、ローマオリンピック2020は多額の費用がかさむけれど、それどころではないと、反対していたように覚えています。イタリアで汚職やニュース隠蔽の報道があるたびに、日本はそんな国ではないと思っていたのに、原発以来、いかに日本で政府や企業に都合の悪いニュースが隠蔽されているかを知って、ひどく失望しました。汚染水も原発も、日本だけではなく、世界を汚染しているわけで、未来に投資する前に、過去の、そして現在の責任をきちんと果たすべきだと思います。
うわぁ、光栄です。私も是非お気に入りに入れさせて頂きたいと思いながら、お願いする前に過去記事を読もうと思って、今まだ2010年に入ったところです。先を越されてしまいましたが、入れさせて頂いてもいいでしょうか。
松本には8年住み、長野でも1年ほど働いたので、あの辺りは私の第二の故郷です。と言うか、実家が転勤族だったので、今の実家があるところよりも愛着があるかも知れません。
これから、どうぞよろしくお願いします。
本当にそうですよね。
まあ、決まってしまったからには、それをポジティヴに活かして最善の道を進んで欲しいものですが、あれだけ汚染が進むと「オリンピックまでに美しい日本を取り戻して」なんて所詮無理な話しですし、せめて国民が「これ以上状況は悪化しない」と安心して生活できるくらいにはして欲しいです。

こちらこそ、末永くよろしくお願いします!
オリンピックの件、原発の件、多くのコメントの方々とおなじく同感です。
この大変な時代の日本で、なに呑気なことやってんでしょーか。
ま、メダル争奪合戦なんてわざわざ観ないし、浮かれるのもあり得ないですね。
でね、「おもてなし」素敵だったけど、日本人、おもてなしの際に合掌はちょっと。
おがむのは神仏であり、通常、生きた人間をおがむことはしないのよ~。
と、あたしも水を差してみました。えへへ。
あはは。外国人がよくやる間違いを、日本人が自らするとは。
廃炉要請がニュースになっていましたが、どうなるのでしょうね。オリンピックを餌に大企業を黙らせる事ができるのなら、それはポジティヴな効果ですが。

怒りの記事、拝見しました。私も同感です。
フクイチより流出し続けている「汚染水」は、コントロールされておりません。これは、東京電力の山下フェローや東京都知事も明言しております。先週も、大型台風が日本列島を縦断した際には、福一の構内から大量の汚染水を東電は隣接する湾内へと流出させています。
早い話が、五輪開催どころではないのです。庶民には関係のない話でしょう。
長野五輪の際は、駅前店舗の店長で残業に追われたとの由、お疲れ様でした。でも残業も効果が無ければ疲労が増加するだけですね。次回の東京五輪開催にも、良い予感はありません。お元気で。
オリンピック開催が決まってしまった以上、それをポジティヴに活かして、復興や原発関連の処理を進めて欲しいものですね。

返信、有難うございます。以下は、余計なお世話です。
次回に開催される東京五輪に期待されるのは、母熊氏の勝手です。ただ、東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故と、その後も止まらぬ放射性物質の拡散流出は、もはや「処理できるレベルを超えて」います。もう、制御できない段階にまで来ていると推測します。
現実は多分、貴女の想定を遥かに凌駕して悪化していくと思いますよ。ドイツにて、お元気でご活躍下さい。
記事本文にもはっきり書いている通り、私は全く期待していません。「オリンピックまでに美しい日本を」などとは夢にも考えられないような状態である事も、百も承知のうえです。
それでも、だからと言って復興や処理を放置してよい訳ではなく、どんなひどい状況であっても最善を尽くす、一歩ずつでもいいから兎に角前進していくしかない。オリンピック開催が決まってしまった以上、それによってせめて一つでも二つでも多くポジティヴな変化があればよしとせねばならぬ、それ程厳しいのが現状だと思います。
今なお、汚染のひどい地域から逃げ出せない人も、避難したがために家庭崩壊の危機に立たされている人も、沢山います。日本全土も汚染されつつあり、そんな中で私の大切な人達も暮らし続けているのです。
「人間を信ずべき理由は百千とあり、人間を信ずべからざる理由もまた、百千とあるのである(アラン)」
「破滅か、救済か、何とも知れない未来にむかって、人間は驀進してゆく(原民喜)」
(往復書簡「核時代のユートピア」堀田善衛・大江健三郎より)
Yozakuraさんも、どうぞお元気で。
