2012年 11月 01日
秋の終わりの晩御飯 |

今週は雪で始まりました。この朝の気温はマイナス4℃。

これは仕事の帰り道。一直線の雲と空の境。
こんな寒い季節には、晩ごはんをちょっと丁寧に。

栗御飯と生姜漬け、焼き鮭と大根おろし、ズッキーニのお味噌汁、
そして辰巳浜子さんの「こんにゃくのひりひり」。
蒟蒻とお味噌は日本からですが、あとは全てこちらの食材を使っています。

野崎洋光さんの肉だんごを作って、
うま煮にせずに、野菜と炒め合わせてあんかけにしてみました。
蓮根の代わりに生のじゃが芋をすりおろして入れたのですが、
ふんわりやわらかい肉だんごが出来ました。
肉だんごは、コーヒーのメジャースプーンで掬うと、簡単に丸くできます。
その後は、熱湯消毒をお忘れなく。
今週は祝日があったので、ちょっとゆったりと過ごせました。
寒くなってきましたが、皆様もどうぞお体に気を付けて。
by germanmed
| 2012-11-01 00:00
| ドイツで作るアジア食
|
Comments(13)

そちらは、かなり冷えて来たんですね。−4度ですかぁ。
木の葉の緑と白がキレイですね。本当、一直線の雲と空の境ですね。
栗ご飯は、季節を感じさせてくれますね。生姜は温めてくれますね。ズッキーニは色んな味に染まってくれるからみそ汁にしても合いそうですね。どれも美味しそうです。和食、素敵ですね。
木の葉の緑と白がキレイですね。本当、一直線の雲と空の境ですね。
栗ご飯は、季節を感じさせてくれますね。生姜は温めてくれますね。ズッキーニは色んな味に染まってくれるからみそ汁にしても合いそうですね。どれも美味しそうです。和食、素敵ですね。
★mさん、こんにちは。
はい、突然冷え込みました。今はまたちょっと寒さが緩んで、雨が降っていますが。
栗御飯は子どもの頃は嫌いだったのですが、最近好きになりました。皮を剥くのがもっと簡単だったら、もっと頻繁に作るのですが。
はい、突然冷え込みました。今はまたちょっと寒さが緩んで、雨が降っていますが。
栗御飯は子どもの頃は嫌いだったのですが、最近好きになりました。皮を剥くのがもっと簡単だったら、もっと頻繁に作るのですが。
germanmedさん、こんにちは。マイナス4度とは寒いですね! 白い雪をかぶった木々と畑がとてもきれいなのですが、どうかお体を大切に。手と心のこもった和の食事。本当においしそうですね。見ていて心も温まりそうです。わたしの方も、興味深い記事が多いので、いろんな記事をいろいろ拝読したいと思います。リンクをいただいていきますね。これからもどうぞよろしくお願いします。

くまさん、こんばんわ。そちらは、もう-4度ですか!あっというまに冬ですねぇ。東京もなんだか、つい最近までは夏のように暑くて、あっという間に寒くなって。一番穏やかな秋がなかったような感じがしてます。紅葉もなんだか、枯れて赤茶けたはっぱが多いし。こんな時は風邪などひかないように、体をいたわってお仕事頑張ってくださいね!
★なおこさん、こんにちは。
リンク、有難うございます!うちからもリンクさせて頂きました。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。
リンク、有難うございます!うちからもリンクさせて頂きました。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。
★kyotiriさん、こんにちは。
はい、今年の10月は異常な位あたたかかったのですが、急に冷え込んでびっくりしました。
kyotiriさんも、どうぞお体に気を付けて!
はい、今年の10月は異常な位あたたかかったのですが、急に冷え込んでびっくりしました。
kyotiriさんも、どうぞお体に気を付けて!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
初めまして、こんにちは。
以前からHP拝見させて頂いていました。
風景写真が綺麗なこと、ドイツの暮らしや鍼灸を行なっていることに
関心があり、読ませて頂いています。また遊びに来ます。
雪化粧の森の様子、とても心ひかれます^^
ご飯もとても美味しそうです。
以前からHP拝見させて頂いていました。
風景写真が綺麗なこと、ドイツの暮らしや鍼灸を行なっていることに
関心があり、読ませて頂いています。また遊びに来ます。
雪化粧の森の様子、とても心ひかれます^^
ご飯もとても美味しそうです。
★鍵コメさん、こんにちは。
ブログはいつも楽しみに拝読しているのですが、なかなかコメントできなくてごめんなさい。
・・・ところで。いやー、それはないでしょう。
むくみにも色々な種類があるのですが、水分のむくみの元凶の一つはナトリウムです。簡単に言うと、水分だけならまた尿になって排出されるのですが、塩分が体内にあると、まずそれを薄めようとして、体が水分を抱え込んでしまうんです。ですから厳密に言えば、ナトリウムの入っているミネラルウォーターは余りよくありませんが、でもそんなの微量なので、余程の重篤なむくみでない限り、気にしなくていいと思います。
お年寄りにむくみが多いのは、心臓の機能の低下が大きな原因の一つなので、心臓を健康に保つ事が大事だと思います。
それより、その御友人の説の出所や根拠が知りたいわあ。
ブログはいつも楽しみに拝読しているのですが、なかなかコメントできなくてごめんなさい。
・・・ところで。いやー、それはないでしょう。
むくみにも色々な種類があるのですが、水分のむくみの元凶の一つはナトリウムです。簡単に言うと、水分だけならまた尿になって排出されるのですが、塩分が体内にあると、まずそれを薄めようとして、体が水分を抱え込んでしまうんです。ですから厳密に言えば、ナトリウムの入っているミネラルウォーターは余りよくありませんが、でもそんなの微量なので、余程の重篤なむくみでない限り、気にしなくていいと思います。
お年寄りにむくみが多いのは、心臓の機能の低下が大きな原因の一つなので、心臓を健康に保つ事が大事だと思います。
それより、その御友人の説の出所や根拠が知りたいわあ。
★マリンオクトパスさん、はじめまして。
有難うございます。そちらにも、またお邪魔させて頂きますね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
有難うございます。そちらにも、またお邪魔させて頂きますね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
★鍵コメさん、こんにちは。
詰まる・・・ねえ。水道管みたいに?でも、たとえそうだとしても、それでなるのは動脈硬化とかで、むくみではないよなあ・・・と、その根拠が理解できないので、是非また訊いてみて下さい!私の知らない論があるのだったら、興味深いですし。
詰まる・・・ねえ。水道管みたいに?でも、たとえそうだとしても、それでなるのは動脈硬化とかで、むくみではないよなあ・・・と、その根拠が理解できないので、是非また訊いてみて下さい!私の知らない論があるのだったら、興味深いですし。