サッカーはお好き? |
私は86年ワールドカップのマラドーナを見て、サッカーが好きになりました。
日本ではまだJリーグもなくて、スポーツと言えば断然野球だった頃。
しかも、女の子でサッカーが好きな子なんて、周りにいませんでした。
だから誰にも言えず、一人でテレビにかじりついて、
「マラドーナ最高!」と興奮していたのでした。
(普段はテレビは封印されている家庭だったのに、どうして観始めたのだろう。
保健体育のテストで時事問題があったから・・・だったような気が。
その直後、全日本か何かをちらりと見て、ボールが静止して見えたのも忘れられない。)
その後、マラドーナは色々と堕ちた事もして、
近年は笑い話しの種にばかりなっていた。
でも、久しぶりに彼のサッカーを見たら、やっぱり凄かった!
そして今、動画で初めて試合以外でのシーンやスローモーションを見て、
「この技術に支えられて、あの試合の姿があったのか!」と、改めて感嘆しました。
夫はサッカーの一世代下で、マラドーナの最盛期をちゃんと見た事がなかったのだけれど、
これらの動画を見せたら、「こういう選手はその後いないね・・・」と唸っていた。
重なっているシーンも沢山あるけれど、
どれにも「これにしか出てこない」という捨て難いシーンが含まれているので、
頑張って選択しても、ここまでが精一杯。
この順番で、次々見て下さい。
(BGMは好みじゃないのもあったので、私は音なしで見ました。)
サッカーなんて興味ないという方も、まあ一度御覧下さい。
まずは色々取り混ぜて、入門編。
これは、5分を過ぎたあたりから画質がとても悪くなるので、そこらまで。
フリースタイル。
ボールを自由自在に操る技術は、正に超人的。
ドリブル特集。
前に後ろに横に、自分で自分にパスを送る。
何人掛かりでも、彼を止める事はできない。
彼のドリブルに翻弄されて、皆転んでしまう。
バタバタと斃れる敵を残して、マラドーナはつーいつーいと走り抜ける。ボールを連れて屍(じゃないけど)を跳び越える。
足を引っ掛けられて転びそうになっても、彼だけは体勢を立て直して走り続ける。転ばされても、即座に起き上がってボールを追い続ける。
今のサッカーみたいに、相手の反則をとろうとコロコロ地べたに転がっている暇などない。
そして、これでもかのゴール集。
五人抜きとは、敵チームの約半数を一人で抜いたという事よ。
それをワールドカップでやっちゃうんだから。
ファジェーエフの動画を見ていると、夫は「・・・また君の王子様見てるのーーー?」と言う。
マラドーナの動画を見ていると、あっさり「あ、またマラドーナ?(完)」
いらっしゃいませ♪
最初は日記と掲示板だけのHPだったのですが、段々と広がってしまって、もう収拾がつきませぬ。あはは。
リンク、大歓迎です。私もリンクさせて頂きました♪
もう随分前からお邪魔していたので、何だか私の中では勝手にすっかりお知り合いのような感じです。
改めまして、これからも、どうぞよろしくお願いします。

こちらは、ドイツと違って真夜中の観覧です。。ねむい。。。
でも、日本も勝利!で、ベスト16強入り!
それとは別枠で、「今週のマラドーナ!」という
特集を 日本ではアルゼンチンの試合ごとに
流しています。
もう、おちゃめです!マラドーナ!
編集者のマラドーナに対する愛が感じられて
とっても、楽しいんです♪
前回のWMまでは、堕ちたマラドーナは笑い者になっていましたが、
(「マラドーナが好き」なんて、なかなか言えない雰囲気でした・・・)
今回で人気復活♪で、私はとっても嬉しいです。